絶景
2008/5/17/10:00頃
いささか不安は残るもののゴール地点の確認はできた。
さあ、これからは自由な時間。リゾートを満喫するぞ!
最初の目的地に選んだのはハナウマ・ベイ・ネイチャーパーク
ここはハワイの中でも有数のビーチで、昔は王族のプライベートビーチ
だったところだそうだ。
我々は海岸沿いをさらに東へと進んだ。島の稜線をなぞるように進むと
道路はどんどん高度を上げていった。海岸は、はるか下の方へと移動し
今、目の高さにはただ一本の水平線だけが見えていた。
気持ち湾曲しているように見えるのは地球の丸みだろうか?
低地ばかりと思っていたが意外と高低差のある島なんだなあ。
考えてみれば火山島なんだから当たり前か。
その事を思い出させるように反対側には岩石の山がそびえ立っていた。
私は、運転をしてくれているマッサーさんの分もこの異空間の絶景を
楽しんでいた。
ちなみにこの辺りがココヘッドらしいことを例の地図を見て知った。
目的地周辺だということをナビが告げてきた。
有数の観光スポットともなればハデな看板がかなり手前から並んでいるのが
常識かと思っていたが直前の進入口に案内板こそあったが、あとは何も
なかった。
車はメイン道路から外れて林の中の道を進む、やがて駐車場の入口が見えてきた。
チケットを受け取ると中へ進み適当なところへ駐車した。
我々はシュノーケリングの用意を取り出すとビーチの入口へと向かった。
ただ一つ気になったのは、ここの駐車料金だった英語なので詳しいことはわからないが
異常に高いのだ(詳しい価格は忘れました。)
たぶん言い回しの違いで文章の意味がわかれば大した事ではないのだろうが
やはり書かれている金額が高いのは気になる。
「なんか駐車料金えらく高いね。僕らも取られるのかな?」とマッサーさんに言うと。
「そんな事ないだろう。大丈夫だわ。」と早く海に入りたいのか全く気に
していなかった。
「でも気になるよ。とりあえず電子手帳かして調べてみるよ。
その方が安心でしょ。」
そう言ってマッサーさんから電子手帳を貸りようとしたら
「まあ、ええわ。面倒くさい。大丈夫だわ。」と言って車の鍵を渡そうとしなかった。
「なんで、いいがね。僕が自分で調べるんだから!早く貸して!」と食い下がったが、
「ええわ。ええわ。」と言ってどんどん先へ行ってしまった。
せっかく持ってきたのに!自慢もしてたよね!!
飛行機の中でも使えなかったよね!!!
今、目の前にあるのに今使わなくていつ使うの
私が操作するって言っているんだから
とっと出しやがれ!!!!!
私の心の叫びも虚しく、とうとうそのままビーチに向かうことになった。
入口までくると入場券売り場があった。
何かのアトラクションの入口かな?
それじゃあビーチへの入口はどこにあるんだろう?
そう思って辺りを見回したが他には入口らしきものは見当たらなかった
「どうやら有料みたいですね。」私が言うと。
マッサーさんは「金をとるのか?」と不服そうな顔をした。
ここまできてやめる訳にもいかず入場券を買ってゲートに向かった。
ちなみに一人$5。そんなに目くじらたてる程のことではありません。
しかし道中登りっぱなしで一度も下った覚えがないってことは海は、
はるか下だよなあ。どうやって降りるのだろう?
するとはるか下の海岸まで道がずーっと続いていた。
この道を歩いて下っていくのか・・・
ゲートを抜けると何やらアトラクションのあるような建物へと案内された。
んっ?やっぱり入口間違えたかなと不安になったが入口でイヤホンを配って
いる係員の方に、これから中でこのビーチを利用するにあたっての説明が
あるのでこれをつけて聞いてくださいと言われ、ホッとした。
中は映画館のようになっていて入場が完了すると、上映が開始した。
ビーチでの注意事項以外にもハナウマ・ベイの歴史についても紹介していた。
上映が終わると、いよいよ海岸に向けて出発した。
建物を出るとバスが停まっていた。確かにこの距離、しかもかなりの急勾配を
歩くのは大変だろう。早速バスに乗り込もうとすると有料だと言われた。
さっき入場料を払ったばかりで、また料金を払う気にはなれず歩いて行くことに
した。ちなみに下りは¢50、上りは$1。なんだろうこの大ざっぱなアメリカ
らしからぬ微妙な料金設定は。
高台から湾を見下ろすとエメラルドグリーンの海を絶壁がまぁるく
くりぬいていて、その内側には真っ白な砂浜が広がっていた。
元は火口跡だったところが長い年月のあいだに波に侵食されて海とつながった
そうなのだが、まさに自然の作り上げたプライベートビーチ。
その昔王族しか立ち入りを許されなかったのもうなずける。
スケールがわかり づらいかも
しれませんが 砂浜に見える点の ようなものが 人です。
撮影した場所は かなり高いです。
道は思った以上に急勾配だった。
暴走しそうになる足をなんとか押さえ込んで坂を下った。
やっとのことで海岸にたどり着く。更衣室も有料だったが、さすがにいつもみたいに
その辺で着替えるわけにはいかずトイレで着替えた。
何かと細々したところでお金がかかるようになっている。
そのくせ、ビーチには売店などはなかった。しかし、これらも仕方のない事。
これらのお金はここの環境維持にあてられているそうだ。
また以前、規制などがなかった時には環境破壊が進み、それを食い止めるため
ビーチでの飲食の制限など細かい規制を設けたそうである。
観光客を呼ぶ事しか考えず環境保護なんかそっちのけのどこかの国にも見習ってほしい
ものである。えっ?だったら金払って更衣室を使えって。いやそれは、その・・・
とにかく、そのおかげで今日に至るまでこの美しいビーチが保たれたわけである。
ありがたく遊ばせていただくとしましょう。
マッサーさんはシュノーケルセットをレンタルしていた。
どうやら用具を忘れてきたらしい。本当にっ、もうっ!何しにきたの?
気にせず先にといきたいところだが、先ほどの注意事項の中に潮流が早い場所が
あるので一人では海に出ないように言われていたのでしかたなく待つことにした。
しかしここで待つことは苦痛ではなかった。そう目の前に広がる光景それは
何回も同じ事を書いてきたが私が想像していたハワイのビーチまさにそれだった!
透き通るようなエメラルドグリーンの海、白い砂浜、青い空、やしの木
そして、そして、ビキニ姿の元じゃなくて現役のお姉ちゃん!
トロピカルジュースがないのは、環境保護のためにも目をつぶるとして
これですよ、これ。私が思い描いていたハワイは。
マッサーさんを待つ間しばしこの光景を堪能した。
ハナウマ・ベイ にて
青い海に白い砂浜 やしの木もあります。
満足気な顔して 写っています。
シュノーケル装備を身につけると、いざ海へ。
そして潜った私が見た光景は想像をはるかに超えるものだった!
目の前を50cm程のカラフルな熱帯魚が通りすぎていく。
目をうつせばあちらにもこちらにも悠々と色とりどりの熱帯魚が泳いでいる。
その圧倒的な数や種類の多さにしばらく言葉を失っていた。
そして、マッサーさんに持たせておいても意味がないと取り上げたカメラで
写真をとりまくった。
このビーチにいる生物として海亀やアザラシなどが紹介されていて、内心疑わしかったが
なるほどこれならうなずける。
透き通った海 の中を優雅に
泳ぐ熱帯魚。 そのカラフルな色
も去ることながら 大きさにも 驚きました。
しばらくして海の中の世界に浸りきっているうちにマッサーさんを見失ったことに気がついた。
私は近眼なのでとても探すことなどできなかった。まあマッサーさんのことだから大丈夫だろうし
まさか私が一人でいることを監視員の人に気づかれることもないだろう。
そう考え私はもうしばらくこの海を楽しんだ。
海の中の景色を十分に堪能し岸に戻ることにした。夢中で熱帯魚を追いかけているうちに
随分遠くまできてしまったらしい。元いた場所がわからなくなっていた。
マッサーさん同様、私の目では遠くの対象物を探すことは不可能なので、とりあえず
岸に上がることにした。岸づたいに歩いていくとやがて見覚えのある場所に着いた。
やはり随分遠くまで行っていたようだ。
荷物の置いてある場所をなんとか見つけるとメガネをかけた。
先ほどまでぼんやり見えていた景色がクッキリと見通せるようになった。
その目で辺りを見回してしばらくするとマッサーさんの姿を発見した。
「写真バッチリですよ。でも先に行っちゃうから見失っちゃいましたよ。
近眼なんですからあまり離れないで下さいよ。」と私が言うと。
「なんで?そんなもん気にせず遊んどりゃあいいがね。」と不思議そうな顔して答えた。
「いつもはそれでいいですけど、今回はちゃんと事前に注意を聞いたじゃないですか。
やっぱりよそから来たモンは地元の言うこときかなきゃ。」
「そんなこと言っとった?」
「また白々しい。さっきの映画の中で言っとったがね。」私は何をとぼけているのだと思い
少々声を荒げた。
するとマッサーさんは
「いやー何を言っているのかさっぱりだったんだわ。」と訳のわからないことを言い出した。
「はあ?とうとう日本語もわからなくなったの?」
「実はイヤホンのスイッチをいじっていたらいろいろな言語になってとうとう日本語に
戻せなくて。結局中国語っぽい言葉で説明を聞いたんだわ。」
「必要なことはしないくせに何でそんないらん事ばっかすんの!!」
「じゃあさっきの話何にも聞いてないの!?注意以外にも面白い話聞けたのに。」
「いやあ、ワシは中国語もだいたいわかるで・・・「ハイハイもういいです。」
着替えると私たちは、あの坂を今度は登らなければならなかった。
下りで懲りたマッサーさんはバスで登ることにした。
私は、まあ急ではあるが何も駆け上がる必要もないしのんびりと登ることにした。
下りよりも景色を楽しみながら歩くことができ海風も気持ちよかった。
坂の中腹ぐらいでマッサーさんの乗ったバスが追い抜いていった。
駐車場に行くとマッサーさんが待っていたが、そんなに時間に差はなかったようだ。
車に乗り込むとハナウマ・ベイを後にした。
心配された駐車料金はたいした額ではなかった。
マッサーさんはそれ見ろ心配することなんかないだろうみたいなことを言っていたが
それとせっかく持ってきた電子手帳を使わないの別問題である。
私たちは次の目的地カイルア・ビーチに向かった。ここではサーフィンができるらしい。
昨日できなかったから、今日はなんとしても挑戦してみたい。
しかもガイドブックには全米ナンバーワンにも選ばれたビーチとのこと。
映画の全米ナンバーワンは期待外れが多いが、これは期待が持てそうだ。
(Written by ダッチ)
|